会社概要
昭和47年6月 | 代表取締役矢野廣文は「より豊かなよりハイセンスな生活に奉仕するガラスインテリア」を 企業理念に 株式会社ティムサプライを創立 |
昭和48年10月 | 野県飯田市に金属加工工場を新設 |
昭和49年8月 | I導入により株式会社アルテジャパンに社名変更 |
昭和50年4月 | 物流のスピード化などを図るべく神奈川県秦野市の配送センターを完備 |
昭和50年9月 | アルテオリジナルミラーを発売開始 |
昭和51年2月 | 第1回アルテ新作展を東京晴海にて開催 |
昭和51年3月 | 大阪営業所を開設 |
昭和52年6月 | 秦野配送センターにミラー工場(ウレタン成形設備)を増設 |
昭和53年2月 | 第3回アルテ新作展にて日本で最初のガラスユニットシステム「エルメスシリーズ」を発売開始 昭和54年3月 |
昭和54年3月 | 旭硝子店装グループに加盟、コントラクトビジネスを担当する系列会社(株)アクトインテリアを設立 |
昭和56年2月 | 第6回アルテ新作展にてガラス器をベースにした「アルテランプ」を発売開始 |
昭和59年6月 | 施工ビジネスの拡大に伴い、アクトインテリアの業務を第2営業部に一本化 |
昭和60年2月 | 第10回アルテ新作展にて日本で最初の「自分サイズのオーダーミラー」を発売、 施工サービス部門の充実を図る |
昭和61年9月 | ベルギーの代表的装飾ミラーメーカーと総代理店契約を結ぶ |
昭和62年6月 | 本社を文京区春日より千代田区九段に移転 1階にG・SPACE市ヶ谷を開設し、お取引先デザイナーの皆様向けショールームをオープ |
昭和63年9月 | アメリカのミラーメーカーと総代理店契約を結ぶ ミラーに関し世界のネットワークを完備 |
平成 3年4月 | グッド・リビングショーで「ミラーサミット」を開催。 参加国はベルギー、イタリア、スペイン、アメリカ、日本の5カ国 |
平成 4年6月 | 西武百貨店池袋店にミラースタジオをオープン |
平成 5年6月 | 本社ビル完成に伴い文京区春日に本社を戻す |
平成 8年6月 | 「自分サイズのオーダーミラー」の施工ネットワークが全国対応可能となる |
平成 9年12月 | 小松誠デザインのよる新テーブルシリーズ「KOM」を発売開始 |
平成11年6月 | スペインのサニタリー、バスルームアクセサリーの専門メーカーと代理店契約を結ぶ |
平成14年4月 | 中央区晴海の(協)ジャパンインテリアセンター1階に「G-SPACE ARTE」を開設しサニタリー、バスルームのトータル提案、カタログ商品の展示を行なう |
平成15年11月 | インテリア産業協会主催の第1回インテリアフェスティバルに出展し新シリーズ「FOREST」を発表 |
平成16年11月 | インテリア産業協会主催の第2回インテリアフェスティバルに出展し新シリーズ「MATTINA」を発表 |
平成16年12月 | (協)ジャパンインテリアセンターの閉館に伴い「G-SPACE ARTE」を閉鎖 |
平成17年3月 | 晴海トリトンスクエアーX棟1階の(株)ジャパンインテリアセンターにショールーム「G・SPACE ARTE」を新設 |
平成19年11月 | 「G-Space Tokyo」にて「セーフティテーブル展」開催し、飛散防止フイルム貼り天板を使用したテーブルを発表 |
平成20年6月 | 東京ビックサイトで開催の「Interior life style」展にベルギーDD社製のハイエンドミラーを出展 |
平成20年10月 | 本社を文京区春日より新宿区納戸町へ移転、G-Space Tokyoを晴海より移転し本社に併設 |
平成26年7月 | 代表取締役 矢野廣文は任期満了につき相談役に就任。代表取締役専務 坂義臣が社長に就任 |
平成27年6月 | 天然大理石とウォールナット、ガラスを融合した、ティーテーブル 「e pietra」シリーズを発売 |
平成28年3月 | 大阪営業所を大阪市中央区平野町に移転 |
平成29年10月 | ミラー・ガラスの防汚加工「アルテフロートコート加工」を発売開始 |
令和2年12月 | 本格イタリア天然大理石のサイズオーダーを可能にした「Arte Order Marble Top(オーダー大理石天板)」を発売開始 |